「原稿」
アメリカから中国、ベトナムまで、アジアの家庭は1月22日の日曜日に旧正月を祝います。
新しい服、豪華な食事、そして子供たちには伝統的な赤い封筒に入ったお金が渡されます。赤は幸運を意味する。また、一日中、お茶と一緒においしい甘いデザートもたくさん用意されています。
中国国内
中国・北京では、市内でも有名なパン屋「大香村」の前に、新年のデザートギフトを求める人々が列をなしている。2023年の干支であるウサギの形をしたお菓子もある。
中国中部の山西省では、レキシ・リーさんが焼き菓子を買うために寒空の下で7時間も待っていた。李さんはAP通信に、"私はデザートやお菓子があまり好きではないのですが、何かお土産に持って帰りたいのです "と語った。
中国の旧正月のデザートは、米や小麦粉がベースになっているのが一般的。おにぎり、ゴマ団子、アーモンドクッキー、蓮の実の砂糖漬け、ファットゴーと呼ばれる蒸しケーキなどがあります。
米粉にタロイモ、ナツメ、あんこなどを混ぜて作る "ニアンガオ "は、最も人気のあるデザートです。ニアンガオは中国語で「上年」といい、これから一年がうまくいくようにという意味が込められている。また、子供の背が伸びるようにという願いも込められている。
香港在住の中国食文化の専門家、シウ・ヤンホー氏。シウは、"食べ物は記憶であり、この記憶は祭りと結びついている "と語っている。
ベトナムにて
ベトナムは猫年を迎えています。そんなお祝いの伝統的なお菓子は、地域によって異なります。ベトナム人はバイン・トゥと呼ばれるニアンガオを食べる。また、もち米と水、生姜、砂糖または糖蜜を混ぜたプリン「チェコー・ガオ・ネップ」も食べる。その他、ココナッツミルクと砂糖で作った豆のプリン「チェコーダウザン」や、バナナの入った餅「バインテットチュオイ」などがある。
「旧正月には、3日間、家族や友人、先生を訪ねます」と、ミシガン大学で学ぶベトナム料理史家のリン・チンは言う。「旧正月は3日間、家族や友人、先生のところへ行くので、みんな家にお菓子をたくさん置いて、みんなが遊びに来てお茶を飲めるようにします。伝統的なお菓子を出すことが、その家庭の自慢のようなものです」。
米国では
中国とベトナムのハーフであるKat Lieuさんは、現在ワシントン州シアトルに住んでいる。毎年旧正月になると、母親が朝食に蒸し餃子を作ってくれたのを覚えているそうです。今年は9歳になる息子にも同じものを作ってあげようと思っています。
"ニアガオの蒸し煮 "とかも作って、もっと喜んでもらえるように頑張ります」と話してくれました。
カリフォルニア州サンフランシスコに住むKelson Hermanさん。彼女は旧正月にパンを作りました。オランダの絵本に登場するミッフィーというウサギの絵柄をパンの上にのせました。
ニューヨークのクイーンズでは、カレン・チンがココナッツバタークリームの上にホワイトチョコレートのウサギをのせた2段重ねのケーキを作りました。おばあちゃんにケーキを作ると言ったら、"あまり複雑にしないで "と言われたんです。おばあちゃんは "あまり複雑にしないで "って言うんです」とチンは微笑んだ。
アメリカの企業も旧正月気分を味わっている。カップケーキ会社のスプリンクルズは、アーモンドクッキーの皮とアーモンドクリームチーズのフロスティングを使ったレッドベルベットカップケーキを販売しています。また、ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パークでは、タロイモのムースを使ったミルクティーチーズケーキを注文することができます。
Words in This Story
envelope – n. an enclosing cover for letter, card or money
dessert – n. sweet food usually eaten after a meal
bakery – n. place where bread, cake or cookies are made
zodiac – n. time cycle divided into 12 parts for Lunar New Year calendar
festival – n. special time when people get together to celebrate
snack – n. small amount of food eaten between meals
appreciate – v. to understand the importance of something
complicated – adj. having many parts
*This article has been edited and reprinted from VOA Learning English with permission from Voice of America (VOA) for use in English language materials.